2020年11月15日19:13
金指小 いのちのお話 浜松市助産師会出前講座 ≫
カテゴリー │いのちのお話
11月14日(土)
金指小学校1日参観会にて「いのちの授業」をおこないました。
金指小では毎年、2年、4年、6年の3学年でおこなわせて頂いています。
2年生の時に聞いた子どもたちが、4年生、6年生で繰り返し聞くことで、いのちの大切さをより深く理解してくれたと思います。
子どもたちの成長を感じられたことを嬉しく思いました。

2年生には、お父さんの命のもとと、お母さんの命のもとから自分の命になり、お母さんのお腹の中で成長することを伝えます。
その話しを聞いたあとで、胎児人形を親子で抱っこして、お腹の中で成長する過程を学びました。

お家の人からの「生まれてきてくれてありがとう」という言葉のプレゼントで終わりました。
4年生は、「命の始まりはいつから?」という疑問から始まり、お母さんのお腹の中から命が始まっていること、胎児の成長の様子を人形を使い伝えました。
出産するところを体験し、まとめの言葉を送りました。

6年生は命の始まりと成長について復習したあと、思春期に入った自分の体に何が起こっているのかを学びます。
次に妊婦体験をしました。

2kgの重りと空気を入れた袋をお腹に入れ、階段の昇り降り、靴の着脱、外での石拾いなどの体験をしました。

お母さんは大変だったと実感するとともに、将来の自分の姿を想像することができたようです。
今を大切に生きることが大切であることを伝えました。
私達浜松市助産師会は、幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校の成長過程に合わせた命のお話および性教育を行なっております。
ご興味のある方は以下のURLへお問い合わせください。
浜松市助産師会
http://www.midwife-shizuoka.or.jp/kojin/hamamatsu-city.php
金指小学校1日参観会にて「いのちの授業」をおこないました。
金指小では毎年、2年、4年、6年の3学年でおこなわせて頂いています。
2年生の時に聞いた子どもたちが、4年生、6年生で繰り返し聞くことで、いのちの大切さをより深く理解してくれたと思います。
子どもたちの成長を感じられたことを嬉しく思いました。

2年生には、お父さんの命のもとと、お母さんの命のもとから自分の命になり、お母さんのお腹の中で成長することを伝えます。
その話しを聞いたあとで、胎児人形を親子で抱っこして、お腹の中で成長する過程を学びました。

お家の人からの「生まれてきてくれてありがとう」という言葉のプレゼントで終わりました。
4年生は、「命の始まりはいつから?」という疑問から始まり、お母さんのお腹の中から命が始まっていること、胎児の成長の様子を人形を使い伝えました。
出産するところを体験し、まとめの言葉を送りました。

6年生は命の始まりと成長について復習したあと、思春期に入った自分の体に何が起こっているのかを学びます。
次に妊婦体験をしました。

2kgの重りと空気を入れた袋をお腹に入れ、階段の昇り降り、靴の着脱、外での石拾いなどの体験をしました。

お母さんは大変だったと実感するとともに、将来の自分の姿を想像することができたようです。
今を大切に生きることが大切であることを伝えました。
私達浜松市助産師会は、幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校の成長過程に合わせた命のお話および性教育を行なっております。
ご興味のある方は以下のURLへお問い合わせください。
浜松市助産師会
http://www.midwife-shizuoka.or.jp/kojin/hamamatsu-city.php