2024年10月27日19:05
上島小学校 いのちのお話出前講座≫
カテゴリー │いのちのお話
至る10月25日 上島小学校の4年生にて、いのちの話出前講座を実施させていただきました。
昨年に続きご依頼頂きまして、感謝いたします。
上島小学校の4年は4クラス130人と人数が多く、大変元気な子ども達でした。

まず命の始まりについて学びます。先生のお腹に赤ちゃんがいますよ!という寸劇をし、命はお母さんのおなかの中から始まっています。
胎児心音と代表の子の心音を聞き比べたり、胎児人形を使いどのように胎児が育つのかを説明しました。
先生の出産劇は大変盛り上がり、応援と歓声による熱気で、体育館の気温が3℃ぐらい上がったかのようでした...

「あなたは生きているだけで100点満点であり、大切な命を持った宝物のような存在です。これからも、命を大切にしてくださいね。」と伝えました。

胎児人形を抱っこして、胎児がどのように育つのかを体験しました。
3ヶ月の人形は、「軽っ」と言っていましたが、だんだん重くなっていき、10ヶ月の人形になると、「え~!こんなに重いの~」なんていう歓声が上がっていました。

浜松市助産師会では幼稚園児から大学生に向けて、いのちの話や思春期講座をおこなっています。
助産師だからこそ話せるお話をさせて頂いております。
お問い合わせは
https://hamamatsushi-josanshikai-web.jimdosite.com/
浜松市助産師会へ
昨年に続きご依頼頂きまして、感謝いたします。
上島小学校の4年は4クラス130人と人数が多く、大変元気な子ども達でした。

まず命の始まりについて学びます。先生のお腹に赤ちゃんがいますよ!という寸劇をし、命はお母さんのおなかの中から始まっています。
胎児心音と代表の子の心音を聞き比べたり、胎児人形を使いどのように胎児が育つのかを説明しました。
先生の出産劇は大変盛り上がり、応援と歓声による熱気で、体育館の気温が3℃ぐらい上がったかのようでした...

「あなたは生きているだけで100点満点であり、大切な命を持った宝物のような存在です。これからも、命を大切にしてくださいね。」と伝えました。

胎児人形を抱っこして、胎児がどのように育つのかを体験しました。
3ヶ月の人形は、「軽っ」と言っていましたが、だんだん重くなっていき、10ヶ月の人形になると、「え~!こんなに重いの~」なんていう歓声が上がっていました。

浜松市助産師会では幼稚園児から大学生に向けて、いのちの話や思春期講座をおこなっています。
助産師だからこそ話せるお話をさせて頂いております。
お問い合わせは
https://hamamatsushi-josanshikai-web.jimdosite.com/
浜松市助産師会へ