2022年01月24日19:08
豊岡幼稚園 いのちのお話≫
カテゴリー │いのちのお話
ご観覧いただき ありがとうございます。
1月24日 浜松市立豊岡幼稚園にて、年長クラスと保護者様を対象に「いのちの出前講座」を行いました。
新型コロナウイルス感染対策として、密にならないよう配慮し通常1回で行う人数ではありますが、2回に分け各10組の親子を対象に行いました。

お母さんと一緒に座ったせいもあり、「甘えんぼさんモード」なのか恥ずかしそうにする子や、ふざけてしまう子など、さまざまでしたが、いのちの始まりの大きさや、お母さんのおなかの中で大きくなる様子を目を輝かせて聞いてくれました。

「生まれてきてくれてありがとう」の紙芝居を楽しみながら見ることにより、家族皆に待ち望まれて生まれてきたことを感じてくれたのではないでしょうか。
親子のふれあいトークでは、お母さんから「生まれてきてくれてありがとう」と言葉のプレゼントをしてもらいとても嬉しそうでした。

最後に親子で胎児人形を抱っこし、いのちの重さを感じてくれたようでした。
子どもたちの嬉しそうな声や、保護者様の懐かしそうな顔を見ることが、私達の励みになります。
コロナ禍で開催も危ぶまれましたが、無事行うことが出来本当によかったです。
このような機会を作ってくださった、浜松ひかりライオンズクラブ様及び豊岡幼稚園の先生方に感謝致します。
浜松市助産師会では幼稚園児から大学生に向けて、いのちの話や思春期講座をおこなっています。
助産師だからこそ話せるお話をさせて頂いております。
お問い合わせは
https://hamamatsushi-josanshikai-web.jimdosite.com/
浜松市助産師会へ

最後まで御閲覧いただきまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m
1月24日 浜松市立豊岡幼稚園にて、年長クラスと保護者様を対象に「いのちの出前講座」を行いました。
新型コロナウイルス感染対策として、密にならないよう配慮し通常1回で行う人数ではありますが、2回に分け各10組の親子を対象に行いました。

お母さんと一緒に座ったせいもあり、「甘えんぼさんモード」なのか恥ずかしそうにする子や、ふざけてしまう子など、さまざまでしたが、いのちの始まりの大きさや、お母さんのおなかの中で大きくなる様子を目を輝かせて聞いてくれました。

「生まれてきてくれてありがとう」の紙芝居を楽しみながら見ることにより、家族皆に待ち望まれて生まれてきたことを感じてくれたのではないでしょうか。
親子のふれあいトークでは、お母さんから「生まれてきてくれてありがとう」と言葉のプレゼントをしてもらいとても嬉しそうでした。

最後に親子で胎児人形を抱っこし、いのちの重さを感じてくれたようでした。
子どもたちの嬉しそうな声や、保護者様の懐かしそうな顔を見ることが、私達の励みになります。
コロナ禍で開催も危ぶまれましたが、無事行うことが出来本当によかったです。
このような機会を作ってくださった、浜松ひかりライオンズクラブ様及び豊岡幼稚園の先生方に感謝致します。
浜松市助産師会では幼稚園児から大学生に向けて、いのちの話や思春期講座をおこなっています。
助産師だからこそ話せるお話をさせて頂いております。
お問い合わせは
https://hamamatsushi-josanshikai-web.jimdosite.com/
浜松市助産師会へ

最後まで御閲覧いただきまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m