2021年02月23日20:35
いのちのお話 二之宮保育園≫
カテゴリー │いのちのお話
令和3年2月18日
磐田市家庭教育出前講演会の一環として、二之宮保育園にて、「いのちのお話」をさせていただきました。
卒園入学を控えた年長さんと保護者を対象に、「生きていることが命があるということ」「自分のいのちがどうやって始まり育ってきたのか」を胎児の人形を使い感じてもらいました。

もう一度、おなかの中の赤ちゃんに戻り生まれてこよう。

産道に見立てたトンネルを通ると、おうちの人が抱きしめてくれました。
その姿を見た皆が、「おめでとう」といい拍手をしました。

卒園して新しい世界に飛び出す子どもたちが、自分のいのちや新しく出会うお友達のいのちを大切に思ってくれ、親御さんが、子どもが生まれたときのことを思い出し、お子さんに寄り添って楽しく過ごしてもらえたら嬉しいです。
講座の依頼は、浜松市助産師会へ
https://www.midwife-shizuoka.or.jp/kojin/hamamatsu-city.php
磐田市家庭教育出前講演会の一環として、二之宮保育園にて、「いのちのお話」をさせていただきました。
卒園入学を控えた年長さんと保護者を対象に、「生きていることが命があるということ」「自分のいのちがどうやって始まり育ってきたのか」を胎児の人形を使い感じてもらいました。

もう一度、おなかの中の赤ちゃんに戻り生まれてこよう。

産道に見立てたトンネルを通ると、おうちの人が抱きしめてくれました。
その姿を見た皆が、「おめでとう」といい拍手をしました。

卒園して新しい世界に飛び出す子どもたちが、自分のいのちや新しく出会うお友達のいのちを大切に思ってくれ、親御さんが、子どもが生まれたときのことを思い出し、お子さんに寄り添って楽しく過ごしてもらえたら嬉しいです。
講座の依頼は、浜松市助産師会へ
https://www.midwife-shizuoka.or.jp/kojin/hamamatsu-city.php