2020年07月14日21:41
村櫛幼稚園 いのちの話≫
カテゴリー │いのちのお話
この度は御閲覧いただきまして、誠にありがとうございます。
7月13日に浜松市西区にある村櫛幼稚園にて 年長の親子さんにいのちの話をさせていただきました。

昨年度、前任の園長先生と西区子育てネットワーク協議会でお話しする機会があり、「いのちの話の講座を是非村櫛幼稚園で!」と現園長の藤田先生に引き継いでくださいました。
コロナウイルスの感染拡大の影響にて 自粛する講座も多々ある中、感染予防対策をしながら開催させていただける事になり 感謝しかありません。
村櫛幼稚園の年長さん、10人。保護者と椅子を並べ、
目をキラキラさせながら 聞いてくれました。
みんなのいのちは 誰からもらったのかな?
いのちのはじまりの大きさを知り え〜っ!!と
驚きが!!「ちっちゃーい!!」と 大きな声が上がりました。
胎児人形も 3ヶ月・5ヶ月・8ヶ月と親子で順番に抱っこし、重さを感じてくれました。
「こんなに小さいのに重たいね」と。





紙芝居、生まれる体験のあと 親子で触れ合い、言葉のプレゼントをし合いました。



みんな ギューっと抱きしめ、抱きしめられて
子ども達も 保護者の皆さんも とっても嬉しそうでした。
村櫛幼稚園の年長さんは いつもいつもいっぱい抱っこしてもらっているそうです。
それを聞いて 私までとっても嬉しくなりました。
今回 開催させてくださった村櫛幼稚園の先生方、本当にありがとうございました。
あたたかな気持ちにさせてくれた 年長の親子さん、
この様な機会を与えていただき、本当にありがとうございました。
いのちの話のご依頼・お問い合わせは
浜松市助産師会まで
http://www.midwife-shizuoka.or.jp/kojin/hamamatsu-city.php
7月13日に浜松市西区にある村櫛幼稚園にて 年長の親子さんにいのちの話をさせていただきました。

昨年度、前任の園長先生と西区子育てネットワーク協議会でお話しする機会があり、「いのちの話の講座を是非村櫛幼稚園で!」と現園長の藤田先生に引き継いでくださいました。
コロナウイルスの感染拡大の影響にて 自粛する講座も多々ある中、感染予防対策をしながら開催させていただける事になり 感謝しかありません。
村櫛幼稚園の年長さん、10人。保護者と椅子を並べ、
目をキラキラさせながら 聞いてくれました。
みんなのいのちは 誰からもらったのかな?
いのちのはじまりの大きさを知り え〜っ!!と
驚きが!!「ちっちゃーい!!」と 大きな声が上がりました。
胎児人形も 3ヶ月・5ヶ月・8ヶ月と親子で順番に抱っこし、重さを感じてくれました。
「こんなに小さいのに重たいね」と。





紙芝居、生まれる体験のあと 親子で触れ合い、言葉のプレゼントをし合いました。



みんな ギューっと抱きしめ、抱きしめられて
子ども達も 保護者の皆さんも とっても嬉しそうでした。
村櫛幼稚園の年長さんは いつもいつもいっぱい抱っこしてもらっているそうです。
それを聞いて 私までとっても嬉しくなりました。
今回 開催させてくださった村櫛幼稚園の先生方、本当にありがとうございました。
あたたかな気持ちにさせてくれた 年長の親子さん、
この様な機会を与えていただき、本当にありがとうございました。
いのちの話のご依頼・お問い合わせは
浜松市助産師会まで
http://www.midwife-shizuoka.or.jp/kojin/hamamatsu-city.php