2020年01月13日10:15
いのちの話 順愛こども園≫
カテゴリー │いのちのお話
1月11日 土曜日に 浜松市西区にある順愛こども園にて
いのちの話をさせていただきました。
順愛こども園の 園長先生が 是非 小学校にあがるまえのこの時期、年長親子さんにこの話を聞いてもらいたい と毎年お声掛けくださいます。
この日 順愛こども園は 参観日で
1時間目 お茶会
2時間目 なわとび大会
3時間目 いのちの話
4時間目 給食会
と 親御さんにとっても盛り沢山の日程。
3時間目では ありますが 子どもたちの元気な反応、集中力には こちらも感心しました。
いのちがあるって どういうこと?
生きてるってどういうこと?
そのみんなのいのちは 誰からもらったのかな?

赤ちゃんは どんなふうに大きくなっていくのかな?

子どもたち、親御さんにも それぞれ 胎児人形
3ヶ月 5ヶ月 8ヶ月 と いのちの重さを感じながら抱っこしてもらいました。




そして 赤ちゃんが生まれてくる 「うまれてきてくれて
ありがとう」の紙芝居。

このあと みんなでうまれてくる体験をし、改めて親御さんに 迎え入れ 抱っこしてもらいました。


みんなみんなとってもいい顔で 親御さんも お子さんを抱きながら 自然に「うまれてきてくれて ありがとう 」と 声をかけてくださっていました。
最後には 年長さんから 歌のプレゼントをしていただき、私達までとてもあたたかな気持ちになりました。


順愛こども園の園長先生をはじめ職員の皆様、参加してくださった年長さんとその親御さん。
今年も 素敵な時間をありがとうございます。
浜松市助産師会では 幼稚園 保育園 小学校 中学校 高校 大学生までと ご希望に合わせた命の出前講座・思春期講座を 行っております。
お問い合わせは 浜松市助産師会 まで。
いのちの話をさせていただきました。
順愛こども園の 園長先生が 是非 小学校にあがるまえのこの時期、年長親子さんにこの話を聞いてもらいたい と毎年お声掛けくださいます。
この日 順愛こども園は 参観日で
1時間目 お茶会
2時間目 なわとび大会
3時間目 いのちの話
4時間目 給食会
と 親御さんにとっても盛り沢山の日程。
3時間目では ありますが 子どもたちの元気な反応、集中力には こちらも感心しました。
いのちがあるって どういうこと?
生きてるってどういうこと?
そのみんなのいのちは 誰からもらったのかな?

赤ちゃんは どんなふうに大きくなっていくのかな?

子どもたち、親御さんにも それぞれ 胎児人形
3ヶ月 5ヶ月 8ヶ月 と いのちの重さを感じながら抱っこしてもらいました。




そして 赤ちゃんが生まれてくる 「うまれてきてくれて
ありがとう」の紙芝居。

このあと みんなでうまれてくる体験をし、改めて親御さんに 迎え入れ 抱っこしてもらいました。


みんなみんなとってもいい顔で 親御さんも お子さんを抱きながら 自然に「うまれてきてくれて ありがとう 」と 声をかけてくださっていました。
最後には 年長さんから 歌のプレゼントをしていただき、私達までとてもあたたかな気持ちになりました。


順愛こども園の園長先生をはじめ職員の皆様、参加してくださった年長さんとその親御さん。
今年も 素敵な時間をありがとうございます。
浜松市助産師会では 幼稚園 保育園 小学校 中学校 高校 大学生までと ご希望に合わせた命の出前講座・思春期講座を 行っております。
お問い合わせは 浜松市助産師会 まで。