2019年01月25日21:42
浜松市富塚西小学校 命のはなし≫
カテゴリー
浜松市助産師会の命の出前講座 ブログを覗いてくださり、ありがとうございます。
1月24日、インフルエンザが心配される中、浜松市富塚西小学校にて 予定通り 命のはなしを 行う事がでしました。
富塚西小学校では、4年生の 2分の1成人式 に向けてのプログラムの中に この助産師会の 命のはなし を
組み込んでくださり 数年前より 毎年 講座の依頼をくださいます。
ありがとうございます。
今年も 元気いっぱいの4年生に出会えました。

どうやって赤ちゃんが 出来るのか?
自分の命の始まりの 大きさを知り キラキラした笑顔が素敵でした。

みんな目を閉じて 小さくなり、お腹の赤ちゃんに戻ってみましたね。
ゆらゆらあたたかく、気持ち良さを感じられましたか?
そして いよいよ 出産シーン。
みんなで お母さん、生まれてくる赤ちゃんを応援して
生まれてくるのを見守りました。



赤ちゃんが 無事に生まれたあとは どんな風に赤ちゃんがお腹に入っていたか、胎盤や 臍帯 の働きについて
学びました。


赤ちゃんに インタビュー。
生まれて来た時 どうだった?と助産師が質問すると
「みんなが 喜んでくれるから 生まれて来た」と。
そうなんです。あなたは 望まれて生まれてきました。
私たちまで 本当に 心あたたまりました。


最後 1人1人 3ヶ月 5ヶ月 8ヶ月 10ヶ月の 胎児人形の重さを体験しました。
命の重さも 感じてくれたようでした。

・今まで 命の事を考えた事がなかったけど、考える事ができた
・お母さんたちが 頑張ってうんでくれた事に 感謝したい
・命を 大切にしたい
などの感想を いただき 改めて 講座をさせていただけた事に感謝いたします。
中日新聞の記者の方が 取材にきており
1月25日 中日新聞の 朝刊に 掲載していただきました。

講座を 継続してくださるところ、新規で依頼してくださるところが 増えて行く事を願いながら これからも活動していきます。
ブログを覗き、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
1月24日、インフルエンザが心配される中、浜松市富塚西小学校にて 予定通り 命のはなしを 行う事がでしました。
富塚西小学校では、4年生の 2分の1成人式 に向けてのプログラムの中に この助産師会の 命のはなし を
組み込んでくださり 数年前より 毎年 講座の依頼をくださいます。
ありがとうございます。
今年も 元気いっぱいの4年生に出会えました。

どうやって赤ちゃんが 出来るのか?
自分の命の始まりの 大きさを知り キラキラした笑顔が素敵でした。

みんな目を閉じて 小さくなり、お腹の赤ちゃんに戻ってみましたね。
ゆらゆらあたたかく、気持ち良さを感じられましたか?
そして いよいよ 出産シーン。
みんなで お母さん、生まれてくる赤ちゃんを応援して
生まれてくるのを見守りました。



赤ちゃんが 無事に生まれたあとは どんな風に赤ちゃんがお腹に入っていたか、胎盤や 臍帯 の働きについて
学びました。


赤ちゃんに インタビュー。
生まれて来た時 どうだった?と助産師が質問すると
「みんなが 喜んでくれるから 生まれて来た」と。
そうなんです。あなたは 望まれて生まれてきました。
私たちまで 本当に 心あたたまりました。


最後 1人1人 3ヶ月 5ヶ月 8ヶ月 10ヶ月の 胎児人形の重さを体験しました。
命の重さも 感じてくれたようでした。

・今まで 命の事を考えた事がなかったけど、考える事ができた
・お母さんたちが 頑張ってうんでくれた事に 感謝したい
・命を 大切にしたい
などの感想を いただき 改めて 講座をさせていただけた事に感謝いたします。
中日新聞の記者の方が 取材にきており
1月25日 中日新聞の 朝刊に 掲載していただきました。

講座を 継続してくださるところ、新規で依頼してくださるところが 増えて行く事を願いながら これからも活動していきます。
ブログを覗き、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。